最近の出来事
令和2年度
おひな様を出しました♪
2021-02-22
2月22日(月)にひな人形を年長のひまわり組さんが可愛く飾ってくれました
3月3日のひな祭りは女の子の健やかな成長と幸福を願うお祝いとされています
ひまわりこども園の子供たちも元気に大きくなれますように…
雨上がりに…
2021-02-15
2月15日(月)は朝から久しぶりに大雨が降っていましたが、子ども達がおやつを食べ終わる頃に雨も上がり、空を見ると大きな虹が架かっていました
皆さんも同じ虹を見つけられましたか?
交通安全教室
2021-02-15
2月12日(金)に相模原市交通地域安全課の方々による交通安全教室が行われました。
園庭に描かれた横断歩道、車道、そして信号機を見つめ少しドキドキのひまわり組の子ども達。安全課の方から信号機の見方、道路の歩き方を教わりました。そしていざ実践 緊張した表情で手を挙げ、右・左・右を見て横断歩道を渡る練習をしました。
もうすぐ1年生… 一人で歩く自信がついてきたようです
節分で豆まきをしました♪
2021-02-02
2月2日(火)は節分という事で、こども園でも豆まきをしました。ちなみに2日が節分なのは124年ぶりだそうですよ
0歳児クラスはまだよく分からず投げるボーロを食べてしまいましたが、自分で作ったお面を嬉しそうに被っていました
1歳児クラスは鬼が張ってあるカゴにボールを投げ入れ、2歳児クラスは先生たちが鬼に変身し、泣いてしまう子もいましたが元気に豆を投げることができました
幼児クラスも先生が鬼になり、朝は「ちょっと怖い…」と言っていた子もいましたが、いざ鬼が来ると「鬼は外ー‼」と思い切り鬼に豆を投げ、やっつけることが出来ていました
今年1年、子ども達が元気に過ごせますように
平成31年度
1年間ありがとうございました!!
2020-03-31
平成31年度は今日で最後となります。
沢山のご理解とご協力をありがとうございました。
来年度も子ども達が楽しく健やかに過ごしていけるように
していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
新しい遊具♪
2020-03-23
3月24日(火)に新しい園庭遊具の「もりのあそびば」が設置されました。
ボルタリングやロープで登る所、揺れるつり橋など楽しい所が満載で、
皆でお約束を確認してから遊びました
これから沢山もりのあそびばで楽しい思い出ができるといいね
3月の誕生会♪
2020-03-13
3月生まれの誕生会が行われました。
コロナウイルス蔓延防止の為、誕生児がいるクラス毎で会を行いました。
ばら組ではインタビューや歌、職員の出し物のクイズで盛り上がりました
すみれ組ではオリジナル誕生会を企画している子ども達がペープサートや
マジックを披露しました
子ども達が主体的に行い、思い出に残る誕生会になったなあと思います
お別れ会♪
2020-03-06
お別れ会
3月5日はひまわり組さんのお別れ会が行われました。感染症蔓延防止の為、規模を縮小となりましたが、とても大盛り上がりのお別れ会になりました!!!
ひまわり組さんへのインタビューでは、「どこの小学校に行きますか?」「小学校で頑張りたいことは何ですか?」という質問をしました。「算数」「体育」など小学校に向けて期待を膨らませ話す子ども達。とても逞しく育ってくれ、小学校でも楽しい学校生活が過ごせそうです。 ばら・すみれ組から手作りの鉛筆立てのプレゼントがありました。一人一人に感謝の気持ちを込めて渡しました。「大事に使ってね」と声を掛けると、自然とありがとうと聞こえてきました。
その後は職員の出し物がありました。アナ・エルサ・オラフが現れて、マジックショーの始まりです。なんとひまわり組のお友だちにも魔法が使えるようにおまじないの言葉を教えてもらい、みんなで魔法の言葉「ティンクルティンクルルルルルル~♪」のかけ声で、
カラフルなテープが沢山出てきたり、動物の絵柄を当てるクイズの魔法、大きな箱から思い出の品がどんどん出てくる魔法など・・・盛り沢山で最後にひまわり組の担任の先生に魔法の呪文をかけると氷になって動かなくなってしまい、みんなの魔法の力を合わせて先生達の氷の呪文が溶けると、大歓声が響き渡りました。
最後にひまわり組さんが「365日の紙飛行機」を歌いました。真剣に歌う姿に成長を感じることが出来ました。
給食はテラスで食べましたよ!かわいいプレートに盛られたご飯に嬉しそうな子ども達でした。おかわりを沢山して、大満足の一日でした★
平成30年度
7月生まれの誕生日会♪
2018-07-30
7月27日(金)に7月生まれの誕生会を行いました。
とんでったバナナのパネルシアターに合わせて歌を歌ったり、
職員の出し物「れっつどーん」では、ロケットやゾウなどが
音に合わせて飛び、大盛り上がりでした!!
ひまわり組 お泊まり保育スタート!!
2018-07-21
ドキドキとワクワクの中で、ひまわり組の
お泊まり保育がスタートしました。
やしの木の玉入れなどのゲームの後、スイカ割り・・・。
ただいま調理活動中
楽しい時間を過ごしてます。
離れ際の表情はうそのように、
皆、笑顔で過ごせています!!
ひまわりまつり♪
2018-07-09
七夕の日、子ども達が楽しみにしていたひまわり祭りが行われました。
可愛い浴衣や甚平を着て、少し照れたような表情の子ども達。元気一杯に盆踊りを踊り、ホールは熱気と興奮に包まれました。
縁日では、ヨーヨーやくじ、お菓子すくい等子ども達の目はキラキラ輝いていました。
そして最後のお楽しみタイムは、変装した先生たちによるくじ引き大会。誰が当たるか何が当たるかドキドキ!
賞品はスイカのビーチボールやお菓子のリュックなど楽しいものが沢山ありました。
暑い中ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。子ども達の心に夏の小さな思い出として残れば嬉しいです!!
★七夕集会★
2018-07-06
7月6日にホールで七夕集会を行いました。
各クラスの短冊と笹飾りを紹介した後、「織姫様と彦星様」のブラックシアターを見ました。
実習生にもお手伝いしていただき、みんなで楽しみました。
☆皆の願い事が叶いますように、、、
2018-07-06
平成29年度
卒園式
2018-03-19
3月17日(土)ひまわり組25名のお友だちが無事卒園式を終了いたしました
感動の涙あり・・・嬉しい笑いあり・・・
とても印象に残る卒園式となりました!!
みんな!!元気な1年生になってね!!
2月、3月誕生日会
2018-03-16
3月16日(金)は2月、3月生まれのお誕生日会でした。(2月の誕生日会が感染症蔓延防止で中止になった為、合同になりました。)
誕生児のインタビューでは乳児クラスのお友達には好きな食べ物を聞いたり、幼児クラスのお友達には大きくなったら何になりたいかを質問しました。
そして誕生カードをプレゼントしました。
職員の出し物では「ピーマンマン」の人形劇をしました。
野菜たちがバイキンマンをやっつけて風邪菌を吹き飛ばすお話でしたが、「がんばれー!!」と応援して楽しんでみていました。
最後に「春が来た」を歌ってお誕生会が終了となりました。
給食はラーメン
2018-03-15
3月15日(木)の給食はラーメンでした。
厨房の方が子ども達の目の前で麺をゆでてくれ・・・・
厨房の方が子ども達の目の前で麺をゆでてくれ・・・・
麺をゆでる姿がかっこよかったようで
「大きくなったらラーメン屋さんになりたい!!」
という声も聞かれました。
楽しい給食になりました
平成28年度
節分
2017-02-06
2月3日は節分。ひまわり保育園にも鬼がやってきました。
鬼が部屋に入ってくると、乳児さんは端っこで泣いて、豆が三方からこぼれてしまいました。幼児さんは怖がりながらも、必死に豆を投げて悪い鬼をやっつけました。
最後は仲直りの記念撮影をしました。
1月の誕生会♪
2017-01-27
1月27日(金)は1月生まれのお友だちのお誕生会でした。
今月は誕生児が幼児ぐみのみだったので、「発表会で頑張りたいこと」「好きな食べ物」の2つの質問に答えました。
その後、職員の出し物「大きなかぶ」に誕生児もお手伝いで参加し、楽しい誕生会になりました。
発表会総練習♪
2017-01-27
1月26日(木)は発表会総練習でした。
いつもの練習と違い、衣装を着て在園のお友だちの前で遊戯、歌、レコード劇、合奏・合唱などを披露。
ちょっぴり緊張していましたが、1人ひとり頑張っていました。
♪ 人形劇 ♪
2017-01-13
1月13日(金)に、劇団ぶらんこによる人形劇がありました。
エプロンシアターやパネルシアターを見たり、
人形劇「のら猫のぼうけん」や「はらぺこあおむし」を見ました。
「のら猫のぼうけん」では、大きな魚が出てくると、とっても驚いた様子でした。
最後はボードビルの「ホネホネロック」で大盛り上がりでした。
お正月遊び
2017-01-13
先日、お部屋で凧を作り、園庭で凧上げをしました。
ちょうどいい風が吹いていて、よく飛んでいました。
お正月遊びを楽しむことができました。
平成27年度
子育て広場サンサン 『プール開放』
2015-07-16
お日様がサンサンと降り注いだ昨日、子育て広場サンサンのお友だちの
今年初めてのプール開放がありました。
準備体操をしたあとに、2階のテラスに移動し、大きさの異なる
プールで、思い思いに遊びました♪
初めての経験だと言うお友達もいて、最初は泣き声も聞こえたのですが、
次第に慣れ、水の感触を楽しんでいました☆★☆
今年初めてのプール開放がありました。
準備体操をしたあとに、2階のテラスに移動し、大きさの異なる
プールで、思い思いに遊びました♪
初めての経験だと言うお友達もいて、最初は泣き声も聞こえたのですが、
次第に慣れ、水の感触を楽しんでいました☆★☆
6月のお誕生会♪
2015-07-15
6月26日は、6月生まれのお友達の誕生会でした。
自分の誕生月を、いつも楽しみに待っている子どもたち。
とても嬉しそうな様子でした。
今月の歌は
♪ とけいのうた
♪ かたつむり
歌を歌ったり、今月の先生の出し物は、桃太郎の人形劇でした。
みんなで楽しい時間を過ごしました。
自分の誕生月を、いつも楽しみに待っている子どもたち。
とても嬉しそうな様子でした。
今月の歌は
♪ とけいのうた
♪ かたつむり
歌を歌ったり、今月の先生の出し物は、桃太郎の人形劇でした。
みんなで楽しい時間を過ごしました。
夕涼み会♪
2015-07-13
7/11(土)夕涼み会を行いました。
室内での催しでしたが、盛大に盛り上がりました。
盆踊りを踊ったあと、模擬店で焼きソバ・おにぎり・飲み物・ポップコーンなどを引き換え
くじ引きやヨーヨー釣りも楽しみました。
浴衣に法被姿の子ども達は、とても可愛かったです。
ご協力ありがとうございました。
室内での催しでしたが、盛大に盛り上がりました。
盆踊りを踊ったあと、模擬店で焼きソバ・おにぎり・飲み物・ポップコーンなどを引き換え
くじ引きやヨーヨー釣りも楽しみました。
浴衣に法被姿の子ども達は、とても可愛かったです。
ご協力ありがとうございました。
子育て広場サンサン 『七夕製作』
2015-07-03
子育て広場サンサンにて、いろいろな笹飾りを
作りました。
のりやシールを使ったり、織姫様や彦星様の顔を書いたり
お母さんと一緒に楽しみながら製作し、そのあとは
ブラックライトシアターを楽しみました。
園でも子ども達の願い事を書いた短冊や飾りを作り、
ホールに飾っています。
みんなの願いが叶いますように♪
作りました。
のりやシールを使ったり、織姫様や彦星様の顔を書いたり
お母さんと一緒に楽しみながら製作し、そのあとは
ブラックライトシアターを楽しみました。
園でも子ども達の願い事を書いた短冊や飾りを作り、
ホールに飾っています。
みんなの願いが叶いますように♪
6月に入り・・・。
2015-06-12
6月の9・10日に公開保育、11日に異年齢交流、12日に消防訓練を行いました。
9・10日の公開保育では、お忙しい中足を運んで下さり、ありがとうございました。
10日の異年齢交流では、幼児3クラスが、コアラ組・キリン組・フラミンゴ組に分かれ、
七夕に使う輪飾り作りや、タコ・魚ゲーム、神経衰弱を楽しみました。
12日の消防訓練では、各クラス危機感を持ち集まってから、ホールに避難しました。
消防署の方から地震が起きた際の話を聞いたり、映画鑑賞をしました。
いよいよ梅雨に入り、園庭の紫陽花も咲き始めました。
室内で過ごす事が多くなると思いますが、
怪我には十分に気をつけ、元気いっぱい過ごしていきたいと思います。
9・10日の公開保育では、お忙しい中足を運んで下さり、ありがとうございました。
10日の異年齢交流では、幼児3クラスが、コアラ組・キリン組・フラミンゴ組に分かれ、
七夕に使う輪飾り作りや、タコ・魚ゲーム、神経衰弱を楽しみました。
12日の消防訓練では、各クラス危機感を持ち集まってから、ホールに避難しました。
消防署の方から地震が起きた際の話を聞いたり、映画鑑賞をしました。
いよいよ梅雨に入り、園庭の紫陽花も咲き始めました。
室内で過ごす事が多くなると思いますが、
怪我には十分に気をつけ、元気いっぱい過ごしていきたいと思います。