最近の出来事
令和2年度
おひな様を出しました♪
2021-02-22
2月22日(月)にひな人形を年長のひまわり組さんが可愛く飾ってくれました
3月3日のひな祭りは女の子の健やかな成長と幸福を願うお祝いとされています
ひまわりこども園の子供たちも元気に大きくなれますように…
雨上がりに…
2021-02-15
2月15日(月)は朝から久しぶりに大雨が降っていましたが、子ども達がおやつを食べ終わる頃に雨も上がり、空を見ると大きな虹が架かっていました
皆さんも同じ虹を見つけられましたか?
交通安全教室
2021-02-15
2月12日(金)に相模原市交通地域安全課の方々による交通安全教室が行われました。
園庭に描かれた横断歩道、車道、そして信号機を見つめ少しドキドキのひまわり組の子ども達。安全課の方から信号機の見方、道路の歩き方を教わりました。そしていざ実践 緊張した表情で手を挙げ、右・左・右を見て横断歩道を渡る練習をしました。
もうすぐ1年生… 一人で歩く自信がついてきたようです
節分で豆まきをしました♪
2021-02-02
2月2日(火)は節分という事で、こども園でも豆まきをしました。ちなみに2日が節分なのは124年ぶりだそうですよ
0歳児クラスはまだよく分からず投げるボーロを食べてしまいましたが、自分で作ったお面を嬉しそうに被っていました
1歳児クラスは鬼が張ってあるカゴにボールを投げ入れ、2歳児クラスは先生たちが鬼に変身し、泣いてしまう子もいましたが元気に豆を投げることができました
幼児クラスも先生が鬼になり、朝は「ちょっと怖い…」と言っていた子もいましたが、いざ鬼が来ると「鬼は外ー‼」と思い切り鬼に豆を投げ、やっつけることが出来ていました
今年1年、子ども達が元気に過ごせますように
平成31年度
1年間ありがとうございました!!
2020-03-31
平成31年度は今日で最後となります。
沢山のご理解とご協力をありがとうございました。
来年度も子ども達が楽しく健やかに過ごしていけるように
していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
新しい遊具♪
2020-03-23
3月24日(火)に新しい園庭遊具の「もりのあそびば」が設置されました。
ボルタリングやロープで登る所、揺れるつり橋など楽しい所が満載で、
皆でお約束を確認してから遊びました
これから沢山もりのあそびばで楽しい思い出ができるといいね
3月の誕生会♪
2020-03-13
3月生まれの誕生会が行われました。
コロナウイルス蔓延防止の為、誕生児がいるクラス毎で会を行いました。
ばら組ではインタビューや歌、職員の出し物のクイズで盛り上がりました
すみれ組ではオリジナル誕生会を企画している子ども達がペープサートや
マジックを披露しました
子ども達が主体的に行い、思い出に残る誕生会になったなあと思います
お別れ会♪
2020-03-06
お別れ会
3月5日はひまわり組さんのお別れ会が行われました。感染症蔓延防止の為、規模を縮小となりましたが、とても大盛り上がりのお別れ会になりました!!!
ひまわり組さんへのインタビューでは、「どこの小学校に行きますか?」「小学校で頑張りたいことは何ですか?」という質問をしました。「算数」「体育」など小学校に向けて期待を膨らませ話す子ども達。とても逞しく育ってくれ、小学校でも楽しい学校生活が過ごせそうです。 ばら・すみれ組から手作りの鉛筆立てのプレゼントがありました。一人一人に感謝の気持ちを込めて渡しました。「大事に使ってね」と声を掛けると、自然とありがとうと聞こえてきました。
その後は職員の出し物がありました。アナ・エルサ・オラフが現れて、マジックショーの始まりです。なんとひまわり組のお友だちにも魔法が使えるようにおまじないの言葉を教えてもらい、みんなで魔法の言葉「ティンクルティンクルルルルルル~♪」のかけ声で、
カラフルなテープが沢山出てきたり、動物の絵柄を当てるクイズの魔法、大きな箱から思い出の品がどんどん出てくる魔法など・・・盛り沢山で最後にひまわり組の担任の先生に魔法の呪文をかけると氷になって動かなくなってしまい、みんなの魔法の力を合わせて先生達の氷の呪文が溶けると、大歓声が響き渡りました。
最後にひまわり組さんが「365日の紙飛行機」を歌いました。真剣に歌う姿に成長を感じることが出来ました。
給食はテラスで食べましたよ!かわいいプレートに盛られたご飯に嬉しそうな子ども達でした。おかわりを沢山して、大満足の一日でした★
平成30年度
9月の誕生会♪
2018-09-29
今日は9月生まれの誕生会がありました。乳児組は好きな食べ物、幼児組は運動会で頑張りたい事をインタビューしました!
かけっこやリレー等・・・運動会を楽しみにしている子ども達でした。
先生の出し物では、お月見をしていたうさぎの所へ怪獣ガブラがやってきて、お月様を食べてしまう話でした。
お腹が光ったり、金色の涙が出てきたり・・・「食べちゃダメー」「お腹光ってる~!」と大興奮!!
最後にひまわり組の誕生児にお団子をつくってもらい、怪獣は満足して一緒に「月」の歌を一緒に歌って会が終了となりました
運動会・総練習!
2018-09-26
9月26日(水)は運動会の総練習でした。
残念ながら朝から雨だったのでホールで行ないましたが、子ども達のやる気は変わらず。
乳児も幼児も競技や遊戯をを楽しそうに行い、「運動会まだかなー」と本番を楽しみにしている
子ども達でした!!
ひまわり組、はじめての小学校訪問
2018-09-11
初めての小学校訪問をしたひまわり組。子ども達も前日から大興奮!!
宮上小学校に着くと広~い下駄箱を見て「わ~!!」図書館に入ると「すっご~い!!」と目を輝かせっぱなしでした
。
途中、兄弟組や卒園児にも会い、嬉しそうに手を振り合っていました。
帰りに広~い校庭を「よーいどん!」で一走り。キラキラした小学校へのイメージが持てたようです
子育て広場サンサンよりお知らせ
2018-09-11
本日の園庭開放は雨天の為中止となります。
平成29年度
保育園リニューアル中
2017-04-26
園舎は只今、青色の服をまとって外壁の修繕中です
6月末には青色の服を脱ぎ、ピカピカな姿を見せて
くれる予定です
少しの間、お見苦しい姿で失礼します
おたまじゃくし~すみれぐみ~
2017-04-20
すみれぐみにおたまじゃくしが仲間入りしました
成長を楽しみに毎日観察していきます
お散歩~ひまわりぐみ~
2017-04-14
今日、ひまわりぐみは川沿いを歩いて宮上小学校まで
散歩に行きました。
途中、桜の木の下で休憩・・・
お茶を飲みながら散っていく桜を見て「あめみたーい
きれい!」
と喜んでいました。
小学校では卒園したお兄さん、お姉さんにも会えて嬉しそうな
ひまわりさんでした
ひまわりさんでした
入園・進級の集い
2017-04-03
ご入園・ご進級おめでとうございます
本日、入園・進級の集いを行い、29名のお友だちが新しく
仲間入りしました。
これから楽しく過ごしていきたいと思います
1年間よろしくお願い致します。
平成28年度
節分
2017-02-06
2月3日は節分。ひまわり保育園にも鬼がやってきました。
鬼が部屋に入ってくると、乳児さんは端っこで泣いて、豆が三方からこぼれてしまいました。幼児さんは怖がりながらも、必死に豆を投げて悪い鬼をやっつけました。
最後は仲直りの記念撮影をしました。
1月の誕生会♪
2017-01-27
1月27日(金)は1月生まれのお友だちのお誕生会でした。
今月は誕生児が幼児ぐみのみだったので、「発表会で頑張りたいこと」「好きな食べ物」の2つの質問に答えました。
その後、職員の出し物「大きなかぶ」に誕生児もお手伝いで参加し、楽しい誕生会になりました。
発表会総練習♪
2017-01-27
1月26日(木)は発表会総練習でした。
いつもの練習と違い、衣装を着て在園のお友だちの前で遊戯、歌、レコード劇、合奏・合唱などを披露。
ちょっぴり緊張していましたが、1人ひとり頑張っていました。
♪ 人形劇 ♪
2017-01-13
1月13日(金)に、劇団ぶらんこによる人形劇がありました。
エプロンシアターやパネルシアターを見たり、
人形劇「のら猫のぼうけん」や「はらぺこあおむし」を見ました。
「のら猫のぼうけん」では、大きな魚が出てくると、とっても驚いた様子でした。
最後はボードビルの「ホネホネロック」で大盛り上がりでした。
お正月遊び
2017-01-13
先日、お部屋で凧を作り、園庭で凧上げをしました。
ちょうどいい風が吹いていて、よく飛んでいました。
お正月遊びを楽しむことができました。
平成27年度
消防訓練
2015-12-04
今日は消防訓練を行いました。
園庭に消防車と起震車がやってきて、火災の避難訓練の後、
消防士の方の話を聞いたり、職員の消化訓練の様子を見学したりしました。
ゆり、ばら、すみれ、ひまわりぐみは起震車にも乗りました。
園庭に消防車と起震車がやってきて、火災の避難訓練の後、
消防士の方の話を聞いたり、職員の消化訓練の様子を見学したりしました。
ゆり、ばら、すみれ、ひまわりぐみは起震車にも乗りました。
11月のお誕生会♪
2015-12-02
11月27日は、11月生まれのお友達の誕生会でした。
誕生月のお友達は、ドキドキしながらも、乳児さんは「好きな食べ物」
幼児さんは「好きな遊び」を、上手に答えることができました。
その後は、「♪大きな栗の木の下で」をみんなで歌い、先生達の出し物の
動物切り絵クイズや、「どうぶつたいじゅうそくてい」のペープサートを
見たりと、楽しい時間を過ごしました。
誕生月のお友達は、ドキドキしながらも、乳児さんは「好きな食べ物」
幼児さんは「好きな遊び」を、上手に答えることができました。
その後は、「♪大きな栗の木の下で」をみんなで歌い、先生達の出し物の
動物切り絵クイズや、「どうぶつたいじゅうそくてい」のペープサートを
見たりと、楽しい時間を過ごしました。
手洗い講習会♪
2015-11-20
今日は3,4,5歳児で、給食の先生方による手洗い講習会がありました。
ばい菌が手に付いたまま食事をとると、おなかの中でどうなってしまうのか?
という話を聞いたり、実際にばい菌が残ったままの手のひらをブラックライトで当てた状態で見せていただきました。
手洗いの指導を手遊びや体操で学び、ノリのいい曲に子ども達はニコニコで取り組みました。
これからいろいろな病気が流行り始めると思われるこの季節、しっかり手洗いうがいに努め予防していきたいと思います。
ばい菌が手に付いたまま食事をとると、おなかの中でどうなってしまうのか?
という話を聞いたり、実際にばい菌が残ったままの手のひらをブラックライトで当てた状態で見せていただきました。
手洗いの指導を手遊びや体操で学び、ノリのいい曲に子ども達はニコニコで取り組みました。
これからいろいろな病気が流行り始めると思われるこの季節、しっかり手洗いうがいに努め予防していきたいと思います。
お店屋さんごっこ♪
2015-11-13
今日はお店屋さんごっこがありました。
もも1・2は楽器屋、ゆりは屋台、ばらはアクセサリー屋
すみれは時計屋、ひまわりはお菓子屋を開きました。
前半後半に分かれ、お買い物を楽しんだり、店員さんになって
元気に接客したりと、楽しい時間を過ごしました。
また、子育て広場サンサンのお友達も、お客さんで来てくれて、
楽しくお買い物をしていました。
もも1・2は楽器屋、ゆりは屋台、ばらはアクセサリー屋
すみれは時計屋、ひまわりはお菓子屋を開きました。
前半後半に分かれ、お買い物を楽しんだり、店員さんになって
元気に接客したりと、楽しい時間を過ごしました。
また、子育て広場サンサンのお友達も、お客さんで来てくれて、
楽しくお買い物をしていました。
防犯訓練
2015-11-11
11月9日は、防犯訓練でした。
相模原市の生活安全課の方が来て下さり、
防犯について、色々なお話をして下さいました。
「いかのおすし」のお約束や、
「ゆうかい・いたずらされないために」、というビデオを見た後、
実際に、知らない人に手をつかまれたり、後ろから抱きつかれた時、
どうすればよいか、といった護身術を教わりました。
これを機に、ご家庭でも防犯について、
ご家族で話してみてはいかがでしょうか。
相模原市の生活安全課の方が来て下さり、
防犯について、色々なお話をして下さいました。
「いかのおすし」のお約束や、
「ゆうかい・いたずらされないために」、というビデオを見た後、
実際に、知らない人に手をつかまれたり、後ろから抱きつかれた時、
どうすればよいか、といった護身術を教わりました。
これを機に、ご家庭でも防犯について、
ご家族で話してみてはいかがでしょうか。