最近の出来事
令和3年度
入園・進級の集い♪
2021-04-01
4月1日(木)に入園の集いがあり、今年度は24名のお友だちが入園しました。
初めての場所、雰囲気に泣いてしまうお友だち、お父さんお母さんと一緒にワクワクしているようなお友だちと様々でしたが、当日は新入園児の紹介をしたり、はらぺこあおむしの出し物を見て、初めての1日を過ごしました。
少しずつ園生活に慣れていきましょうね!!
進級時のお友だちは放送にて進級のお祝いをしました。園長先生達のお話を聞いたり、せんせいとおともだちの歌を聞き、皆で進級のお祝いの時間を過ごしました。
おひさま組は4月5日(月)スタート。クラスのみんなで再会を喜び、その後、おひさま組と先生で進級のお祝いをしました。
毎日元気いっぱいにすごそうね!!
新年度もよろしくお願い致します♪
2021-04-01
園庭に桜が舞う中、新しいお友だちを迎え、入園式が行われました。
今年度は1号認定児7名、2号認定児61名、3号認定児45名でスタートです。
園庭で思い切り体を動かし、お散歩でいろいろな発見をしながら過ごしたいと思います。
今年度もよろしくお願い致します。
令和2年度
ありがとうございました♪
2021-03-31
令和2年度の教育・保育が無事終了いたしました。
今年度はコロナ禍で園も試行錯誤の年ではありましたが、そんな中だからこその発見や見直しが出来た年になりました。
園の保護者、並びに近隣住民の方々には、温かく見守って頂きありがとうございました。
卒園式♪
2021-03-13
3月13日(土)、ひまわりぐみ14名のお友だちが卒園しました。
春の雨も吹き飛んでしまうほどの笑顔で登園。ちょっぴり緊張していましたが、皆立派に卒園証書を受け取ることができました。
ひまわりこども園での楽しい思い出を胸に、小学校でも頑張ってくださいね!!応援しています!!
卒園おめでとう!!
3月の誕生会♪
2021-03-15
3月12日(金)は3月生まれの子のお誕生会でした。先生と3人の素敵なお友だちが遊びに来てくれましたよ
先生たちからはマジックを見せてもらい、何もないバケツから花が咲いたり、ピンクの色水を透明にし、また色水に戻すと子ども達からは「え~‼すご~い‼‼どうやったの⁉魔法みたい 」と喜ぶ子どもたち
誕生児がいるクラスには「おむすびころりん」を読み書きせをして盛り上がった誕生会でした
2月誕生会
2021-03-02
2月26日(金)は2月生まれの誕生会がありました。今回もコロナ対応での誕生会でしたが、先生たちのお友だちのプーさんとビースト(野獣)と一緒にお祝いをしました♪
乳児クラスではお名前と年齢、好きな食べ物を。幼児クラスではお名前と年齢、好きな外遊びをインタビューしました!その後幼児クラスでは大型絵本「月ようびはなにたべる?」を見ました。最後にプーさんとビーストとタッチしてお別れしました♪
お別れ遠足
2021-03-02
待ちに待った遠足に朝からハイテンションのひまわり組の子どもたち。2月25日(木)14人そろって元気に小山内裏公園へお別れ遠足に行ってきました!手作りマフラーが歩くたびにゆらゆら揺れてとっても可愛かったです。
長ーいトンネルをくぐって到着した公園には大きくて長いトンネルがあり、びゅーんと滑るのが楽しくて階段を登っては滑るのを何度も繰り返して遊んでいました!
楽しみにしていたランチタイムは、お母さんにお願いしたキャラ弁や大好きなおかずを美味しそうに食べていました。おやつも袋から出して味わって食べていました♪♪
食後はクイズゲームをして答えが解かったらプレゼントをgetして・・・楽しくて思い出いっぱいの遠足になりました!!!
平成31年度
7月の誕生会♪
2019-07-26
7月26日(金)に7月生まれの誕生会がありました。
皆で元気に「♪みずあそび」を歌ったり、誕生児の子はちょっと緊張しながらも
大きな声でインタビューに答えられていました

先生達の出し物は「宅配ロボットのおかしなおかしやさん」で、
子供たちも大笑いしながら楽しんでしました
2019-07-25
7月25日(木)にサンサン プール開放がありました。
お天気も良く、参加した子どもたちもとっても楽しそうに遊んでいました。
次回7月30日(火)の泥んこ遊び、8月2日(金)のプール開放もぜひ遊びに来てください
お泊まり保育♪
2019-07-22
7月20日(土)・21日(日)にひまわり組がお泊まり保育をしました。
ちょっと不安でドキドキしながらも、ママ・パパに「いってきまーす!」と
笑顔で元気に離れる事ができました
お泊まり保育では、スイカ割りやゲーム、調理活動で切った野菜が入っている
カレーを食べたり、園内探検ではホールで鍵の場所が書いてあるカードを集め、
宝箱の中に入っていたチケットでブラックライトシアターを見たり…
沢山楽しんだ後はぐっすりの子ども達でした
翌朝もスッキリ起きて、ラジオ体操、朝食を食べた後、メダルを貰ってお泊まり保育は終了。
親元を離れて1人でお泊りをした事でまた少し大きくなった子ども達。
楽しい思い出が増えました
ひまわり祭り♪
2019-07-11
7月6日(土)ひまわり祭りがありました。
お天気が心配されていましたが、雨が降ることもなく無事にお祭りを終えることが出来ました。
今年の盆踊りは幼児クラスが踊りたい曲を選んだり、ひまわり組さんは選曲から振り付けまで
考えたこともあり、どのクラスの子ども達も練習から元気一杯に参加していました。
そして当日は沢山のおうちの人に見守られながら自信を持ち、笑顔一杯で踊る姿が見られました。
縁日では輪投げにボール投げ、お菓子すくいにヨーヨー、くじ引きと沢山の縁日を親子で楽しみ、
景品をもらうと芽をキラキラと輝かせて喜ぶ姿が印象的でした。
お祭り最後のイベントはビンゴ大会を行いました。大人も子どももワクワク・ドキドキしながら
参加し、又、スイカくんなどの特別ゲストからの景品贈呈にびっくりドッキリで盛り上がりを
みせたビンゴ大会となりました。
お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
平成30年度
プール納め
2018-09-04
8月31日はプール納めでした。
酷暑だった今年の夏はプールの水がいつも以上に心地良く感じられました。
保育園で生活最後のプールとなったひまわり組は、入水後雑巾を手に、
「ありがとう」「楽しかったよ」とプールにお礼の言葉を掛けながら皆でプール掃除をしました。
ひょうたんだったと思ったら・・・
2018-08-29
ひまわり菜園に収穫に行きました。
今日も沢山のナスやひょうたん(?)が採れました。その「ひょうたん」ですが思わぬ展開に・・・
実は苗の時点ではスイカと思っていました。育っていくうちに「ひょうたん!」となったのですが、
今日見ると形が変・・・?「やっぱり冬瓜じゃない?」でも調べると花の色がやっぱり違う・・・
そして行き着いたのは「夕顔」でした。何方か、もし違っていたら教えて下さい(^_^;)
さあ、ひょうたんと思っている子ども達になんて説明しましょう・・・ そしてどう利用できるのでしょう・・・
この夕顔、どうなるかお楽しみに♪
8月の誕生会♪
2018-08-24
今日は8月生まれの誕生会ありました。
乳児組は好きな食べ物、幼児組は夏の楽しかった思い出をインタビューしました!
先生たちの出し物は、パネルシアターで「♪バナナのおやこ」のすいかやいちご、
リンゴ等の果物、クジラのいろいろverをみんなで楽しく歌い、最後は早く歌って盛り上がりました!
子育て広場サンサンよりお知らせ
2018-08-07
本日の園庭開放は雨天の為、中止となります。
平成29年度
保育園リニューアル中
2017-04-26
園舎は只今、青色の服をまとって外壁の修繕中です
6月末には青色の服を脱ぎ、ピカピカな姿を見せて
くれる予定です
少しの間、お見苦しい姿で失礼します
おたまじゃくし~すみれぐみ~
2017-04-20
すみれぐみにおたまじゃくしが仲間入りしました
成長を楽しみに毎日観察していきます
お散歩~ひまわりぐみ~
2017-04-14
今日、ひまわりぐみは川沿いを歩いて宮上小学校まで
散歩に行きました。
途中、桜の木の下で休憩・・・
お茶を飲みながら散っていく桜を見て「あめみたーい
きれい!」
と喜んでいました。
小学校では卒園したお兄さん、お姉さんにも会えて嬉しそうな
ひまわりさんでした
ひまわりさんでした
入園・進級の集い
2017-04-03
ご入園・ご進級おめでとうございます
本日、入園・進級の集いを行い、29名のお友だちが新しく
仲間入りしました。
これから楽しく過ごしていきたいと思います
1年間よろしくお願い致します。
平成28年度
保育参観・懇談会
2016-05-16
5月14日(土)に保育参観・懇談会が行われました。
保護者の方と一緒に制作や触れ合い遊びをしたりと
子ども達も楽しそうな様子でした。
お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
保護者の方と一緒に制作や触れ合い遊びをしたりと
子ども達も楽しそうな様子でした。
お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
4月のお誕生会♪
2016-04-22
4月22日は4月生まれのお友だちの誕生会でした。
ちょっと緊張しながら、乳児さんも幼児さんも
嬉しそうにインタビューに答えていました。
みんなで誕生日の歌を歌ってお祝いした後は、
先生たちの出し物の「しゃぼん玉とばせ」の
ペープサートを見たりと、楽しい時間を過ごしました。
ちょっと緊張しながら、乳児さんも幼児さんも
嬉しそうにインタビューに答えていました。
みんなで誕生日の歌を歌ってお祝いした後は、
先生たちの出し物の「しゃぼん玉とばせ」の
ペープサートを見たりと、楽しい時間を過ごしました。
ジャガイモ植え
2016-04-08
4月8日にひまわりぐみのお友だちが、お隣のホームへ
ジャガイモを植えに行きました。
元気良く挨拶をした後、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に
プランターに土を入れ、開けてもらった穴に種を子どもたちが入れ
ジャガイモ植えを楽しみました。
「7月になったら出来るよ」と教えてもらい、
今から「たべたい!」と楽しみにしている子どもたちでした。
ジャガイモを植えに行きました。
元気良く挨拶をした後、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に
プランターに土を入れ、開けてもらった穴に種を子どもたちが入れ
ジャガイモ植えを楽しみました。
「7月になったら出来るよ」と教えてもらい、
今から「たべたい!」と楽しみにしている子どもたちでした。
入園・進級のつどい
2016-04-05
4月1日は入園・進級のつどいでした。
ひまわり保育園では、15名の新しいお友達を迎え、
平成28年度がスタートしました。
今年度もよろしくお願い致します。
ひまわり保育園では、15名の新しいお友達を迎え、
平成28年度がスタートしました。
今年度もよろしくお願い致します。
平成27年度
消防訓練
2015-12-04
今日は消防訓練を行いました。
園庭に消防車と起震車がやってきて、火災の避難訓練の後、
消防士の方の話を聞いたり、職員の消化訓練の様子を見学したりしました。
ゆり、ばら、すみれ、ひまわりぐみは起震車にも乗りました。
園庭に消防車と起震車がやってきて、火災の避難訓練の後、
消防士の方の話を聞いたり、職員の消化訓練の様子を見学したりしました。
ゆり、ばら、すみれ、ひまわりぐみは起震車にも乗りました。
11月のお誕生会♪
2015-12-02
11月27日は、11月生まれのお友達の誕生会でした。
誕生月のお友達は、ドキドキしながらも、乳児さんは「好きな食べ物」
幼児さんは「好きな遊び」を、上手に答えることができました。
その後は、「♪大きな栗の木の下で」をみんなで歌い、先生達の出し物の
動物切り絵クイズや、「どうぶつたいじゅうそくてい」のペープサートを
見たりと、楽しい時間を過ごしました。
誕生月のお友達は、ドキドキしながらも、乳児さんは「好きな食べ物」
幼児さんは「好きな遊び」を、上手に答えることができました。
その後は、「♪大きな栗の木の下で」をみんなで歌い、先生達の出し物の
動物切り絵クイズや、「どうぶつたいじゅうそくてい」のペープサートを
見たりと、楽しい時間を過ごしました。
手洗い講習会♪
2015-11-20
今日は3,4,5歳児で、給食の先生方による手洗い講習会がありました。
ばい菌が手に付いたまま食事をとると、おなかの中でどうなってしまうのか?
という話を聞いたり、実際にばい菌が残ったままの手のひらをブラックライトで当てた状態で見せていただきました。
手洗いの指導を手遊びや体操で学び、ノリのいい曲に子ども達はニコニコで取り組みました。
これからいろいろな病気が流行り始めると思われるこの季節、しっかり手洗いうがいに努め予防していきたいと思います。
ばい菌が手に付いたまま食事をとると、おなかの中でどうなってしまうのか?
という話を聞いたり、実際にばい菌が残ったままの手のひらをブラックライトで当てた状態で見せていただきました。
手洗いの指導を手遊びや体操で学び、ノリのいい曲に子ども達はニコニコで取り組みました。
これからいろいろな病気が流行り始めると思われるこの季節、しっかり手洗いうがいに努め予防していきたいと思います。
お店屋さんごっこ♪
2015-11-13
今日はお店屋さんごっこがありました。
もも1・2は楽器屋、ゆりは屋台、ばらはアクセサリー屋
すみれは時計屋、ひまわりはお菓子屋を開きました。
前半後半に分かれ、お買い物を楽しんだり、店員さんになって
元気に接客したりと、楽しい時間を過ごしました。
また、子育て広場サンサンのお友達も、お客さんで来てくれて、
楽しくお買い物をしていました。
もも1・2は楽器屋、ゆりは屋台、ばらはアクセサリー屋
すみれは時計屋、ひまわりはお菓子屋を開きました。
前半後半に分かれ、お買い物を楽しんだり、店員さんになって
元気に接客したりと、楽しい時間を過ごしました。
また、子育て広場サンサンのお友達も、お客さんで来てくれて、
楽しくお買い物をしていました。
防犯訓練
2015-11-11
11月9日は、防犯訓練でした。
相模原市の生活安全課の方が来て下さり、
防犯について、色々なお話をして下さいました。
「いかのおすし」のお約束や、
「ゆうかい・いたずらされないために」、というビデオを見た後、
実際に、知らない人に手をつかまれたり、後ろから抱きつかれた時、
どうすればよいか、といった護身術を教わりました。
これを機に、ご家庭でも防犯について、
ご家族で話してみてはいかがでしょうか。
相模原市の生活安全課の方が来て下さり、
防犯について、色々なお話をして下さいました。
「いかのおすし」のお約束や、
「ゆうかい・いたずらされないために」、というビデオを見た後、
実際に、知らない人に手をつかまれたり、後ろから抱きつかれた時、
どうすればよいか、といった護身術を教わりました。
これを機に、ご家庭でも防犯について、
ご家族で話してみてはいかがでしょうか。