最近の出来事
令和5年度
10月の誕生会♪
2023-10-31
10月27日(金)に10月生まれの誕生会がありました。
みんなで季節の歌「どんぐりころころ」を歌い、乳児の誕生児は「好きな食べ物は?」幼児の誕生児は「大きくなったら何になりたい?」のインタビューもあって、ちょっぴりドキドキしている様子もありましたが、上手に答えることができました

先生の出し物は、「大きなかぶ」の劇でした。なかなかかぶが抜けなかったのですが、誕生児のお友だちが一緒に引っ張ってくれて、「うんとこしょ!どっこいしょ!」の大きな掛け声で無事に抜くことができました

10月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます

これからも元気いっぱい、すくすく大きくなあれ
子育て広場サンサン 給食試食会♪
2023-10-16
10月12日(木)の子育て広場サンサンは、給食試食会でした

芝生のテラスで遊び、お腹がすいたところで給食
この日のメニューは「豚肉と大根のうま煮、もやしのごま酢和え、味噌汁、ご飯」でした。

お友だちとたべる給食は美味しかったかな…

次回10月23日(月)の子育て広場サンサンは、ハロウィンの楽しいグッズを作ります
お電話での予約をお待ちしております。
子育て広場サンサン、人形劇開催日変更のお知らせ
2023-10-05
11月7日(火)に人形劇の開催を予定しておりましたが、都合により11月28日(火)に変更させていただきます。年間予定表とは異なりますのでご了承ください。
お電話でのご予約をお待ちしております。
園内研修
2023-09-29
子どもたちによりよい保育をするために
研修を行いました。
テーマは「子どもへの人権」についてです。
外部の研修を受けた職員が講師となり
グループワークをしながら話し合いをしました
“子どもにとって”を私たちはどうするべきか
意見を出し合い、よりよい保育への思いがさらに深まった研修となりました。
引き渡し訓練
2023-09-28
9月1日に引き渡し訓練を行いました
地震の放送が入ると保育者の声掛けにより
だんご虫のポーズでテーブルの下に避難し、
揺れが収まったお知らせを聞いてホールへ移動しました。
保護者の方々のお迎えを待つ間も担任の話をよく聞いて
緊張感を持って待つ事が出来ました
令和4年度
秋の遠足
2022-10-26
10月24日(金)は幼児クラスで白山公園に遠足に出掛けました
ばらぐみさんとひまわりぐみさんで手を繋ぎ、すみれぐみさんは同士で繋ぎました。
お兄さんお姉さんとして、リードしているひまわりさん
しっかりとお兄さんお姉さんについていくばらぐみさん。
すみれぐみ同士でもかっこよく歩けていたすみれぐみさん。
それぞれ3クラスとても成長を感じました♪
着くと池のアメンボやベンチに座り休んでいる子、芝生で元気走ったり、
ゲームしたりしているととても楽しそうでしたよ
お弁当の時はクラスで1つ円になり、見せ合いっこしながら食べていて
「何から食べようかなぁ~!」と考えてる子どもたちが可愛いかったです
帰りも誰も泣いたりせず、手を繋いだ子と帰ってこれました♪
お昼寝も寝入った時間ががあっという間でした。
お忙しい中、お弁当のご準備ありがとうございました。
子育て広場サンサン「給食試食会」
2022-10-18
10月13日(木)、子育て広場サンサンの給食試食会が行われました。
この日のメニューは「カレーライス」「白菜のコールスロー」「いちごヨーグルト」でした。子どもたちに人気のカレーライスでお腹いっぱい
こども園の給食を親子で体験していただきました。会話も弾み、楽しいひとときでした


9月の誕生会♪
2022-10-06
9月30日(金)は誕生会でした。
0・1歳児のクラスには、ミッキーとミニーが来てくれて、誕生月の子にインタビューをしたり、乗り物パネルクイズをすると、「きゅうきゅうしゃちが~う!」「あってる~~~!!」と大盛り上がりでした

2~5歳児のクラスでは、2歳児は好きな食べ物、3~5歳児は10月にある運動会で頑張りたいことをインタビューしました。
先生の出し物は、影絵シアターの「おおきなかぶ」で、あまり見たことのない影絵に興味津々の子どもたち。一緒にかぶを引っ張るキャラクターを呼んだり、「うんとこしょ!どっこいしょ!」と掛け声を出しながら物語を楽しんでいました

8月のお誕生会
2022-09-06
8月30日(木)に8月生まれのお誕生会がありました
乳児さんへの質問は、好きな食べ物
幼児さんへの質問は、夏休みに楽しかった事はなんですか?でした
先生達の出し物は0・1歳児クラスは「数字の歌」です♪
「すうじの1は~」と体を揺らして先生の真似っこをしている姿がとても可愛らしかったです
2歳児クラスさんからは、「とんでったバナナ」のパネルシアターをしました。
とんでったバナナの歌詞に合わせてストーリーが進んでいくので、
真剣に見ている子もいれば、口ずさんでいる子もいて楽しめていました

