最近の出来事
令和2年度
おひな様を出しました♪
2021-02-22
2月22日(月)にひな人形を年長のひまわり組さんが可愛く飾ってくれました
3月3日のひな祭りは女の子の健やかな成長と幸福を願うお祝いとされています
ひまわりこども園の子供たちも元気に大きくなれますように…
雨上がりに…
2021-02-15
2月15日(月)は朝から久しぶりに大雨が降っていましたが、子ども達がおやつを食べ終わる頃に雨も上がり、空を見ると大きな虹が架かっていました
皆さんも同じ虹を見つけられましたか?
交通安全教室
2021-02-15
2月12日(金)に相模原市交通地域安全課の方々による交通安全教室が行われました。
園庭に描かれた横断歩道、車道、そして信号機を見つめ少しドキドキのひまわり組の子ども達。安全課の方から信号機の見方、道路の歩き方を教わりました。そしていざ実践 緊張した表情で手を挙げ、右・左・右を見て横断歩道を渡る練習をしました。
もうすぐ1年生… 一人で歩く自信がついてきたようです
節分で豆まきをしました♪
2021-02-02
2月2日(火)は節分という事で、こども園でも豆まきをしました。ちなみに2日が節分なのは124年ぶりだそうですよ
0歳児クラスはまだよく分からず投げるボーロを食べてしまいましたが、自分で作ったお面を嬉しそうに被っていました
1歳児クラスは鬼が張ってあるカゴにボールを投げ入れ、2歳児クラスは先生たちが鬼に変身し、泣いてしまう子もいましたが元気に豆を投げることができました
幼児クラスも先生が鬼になり、朝は「ちょっと怖い…」と言っていた子もいましたが、いざ鬼が来ると「鬼は外ー‼」と思い切り鬼に豆を投げ、やっつけることが出来ていました
今年1年、子ども達が元気に過ごせますように
平成31年度
1年間ありがとうございました!!
2020-03-31
平成31年度は今日で最後となります。
沢山のご理解とご協力をありがとうございました。
来年度も子ども達が楽しく健やかに過ごしていけるように
していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
新しい遊具♪
2020-03-23
3月24日(火)に新しい園庭遊具の「もりのあそびば」が設置されました。
ボルタリングやロープで登る所、揺れるつり橋など楽しい所が満載で、
皆でお約束を確認してから遊びました
これから沢山もりのあそびばで楽しい思い出ができるといいね
3月の誕生会♪
2020-03-13
3月生まれの誕生会が行われました。
コロナウイルス蔓延防止の為、誕生児がいるクラス毎で会を行いました。
ばら組ではインタビューや歌、職員の出し物のクイズで盛り上がりました
すみれ組ではオリジナル誕生会を企画している子ども達がペープサートや
マジックを披露しました
子ども達が主体的に行い、思い出に残る誕生会になったなあと思います
お別れ会♪
2020-03-06
お別れ会
3月5日はひまわり組さんのお別れ会が行われました。感染症蔓延防止の為、規模を縮小となりましたが、とても大盛り上がりのお別れ会になりました!!!
ひまわり組さんへのインタビューでは、「どこの小学校に行きますか?」「小学校で頑張りたいことは何ですか?」という質問をしました。「算数」「体育」など小学校に向けて期待を膨らませ話す子ども達。とても逞しく育ってくれ、小学校でも楽しい学校生活が過ごせそうです。 ばら・すみれ組から手作りの鉛筆立てのプレゼントがありました。一人一人に感謝の気持ちを込めて渡しました。「大事に使ってね」と声を掛けると、自然とありがとうと聞こえてきました。
その後は職員の出し物がありました。アナ・エルサ・オラフが現れて、マジックショーの始まりです。なんとひまわり組のお友だちにも魔法が使えるようにおまじないの言葉を教えてもらい、みんなで魔法の言葉「ティンクルティンクルルルルルル~♪」のかけ声で、
カラフルなテープが沢山出てきたり、動物の絵柄を当てるクイズの魔法、大きな箱から思い出の品がどんどん出てくる魔法など・・・盛り沢山で最後にひまわり組の担任の先生に魔法の呪文をかけると氷になって動かなくなってしまい、みんなの魔法の力を合わせて先生達の氷の呪文が溶けると、大歓声が響き渡りました。
最後にひまわり組さんが「365日の紙飛行機」を歌いました。真剣に歌う姿に成長を感じることが出来ました。
給食はテラスで食べましたよ!かわいいプレートに盛られたご飯に嬉しそうな子ども達でした。おかわりを沢山して、大満足の一日でした★
平成30年度
子育て広場サンサン♪
2019-03-19
今日は今年度最後の子育て広場サンサンがありました
今回はホールを使ってコーナー遊びをしました。
サーキットコーナー・お絵描き・シール遊びコーナーボールプールコーナー
カレンダー作りコーナーと沢山のコーナーでのびのびと過ごして遊びました
カレンダー作りコーナーでは手形をスタンプし、ぞうやフラミンゴの親子を作りました。
マスキングテープやリボン等可愛く装飾し、ステキなカレンダーは仕上がりました
今年度は沢山の方々に参加して頂き、とても楽しい子育て広場となりました。
1年間ありがとうございました。4月からの予定は3月26日以降に決まりますのでご確認下さい。
4月からの誤算かもお待ちしております。
卒園式
2019-03-16
3月16日(土)に卒園式が行われました。
沢山の保護者の方や先生方に見守られながら、25名のこどもたちが卒園しました。
4月からは元気な1年生です!!
沢山の保護者の方や先生方に見守られながら、25名のこどもたちが卒園しました。
4月からは元気な1年生です!!
子ども達がこれから歩んでいく輝かしい道のりを応援しています
☆3月の誕生会☆
2019-03-15
3月15日(金)に誕生会がありました。出し物ではパネルシアターの『ねこざかな』を見たり、絵を見て何の行事かを当てる『思い出クイズ』をしました。『思い出クイズ』では一年間を振り返りました。皆で♪思い出のアルバム♪をうたい、今年度最後の誕生会をしめくくりました。
お別れ会♪
2019-03-11
3月8日(金)にお別れ会がありました。
ひまわり組さんには名前と小学校名、小学校で頑張りたい事を
1人ずつインタビューして、皆元気に答えられていました
ばら・すみれ組からは♪きみとぼくのラララの歌と、プレゼントを渡しました。
先生達からは不思議なマジックショーのプレゼントがあり、子ども達もとっても
楽しそうでした

会の後は幼児3クラス・異年齢でゲームを楽しんだり、給食もバイキングで
沢山おかわりをしたりと、楽しい時間を過ごしました
平成29年度
卒園式
2018-03-19
3月17日(土)ひまわり組25名のお友だちが無事卒園式を終了いたしました
感動の涙あり・・・嬉しい笑いあり・・・
とても印象に残る卒園式となりました!!
みんな!!元気な1年生になってね!!
2月、3月誕生日会
2018-03-16
3月16日(金)は2月、3月生まれのお誕生日会でした。(2月の誕生日会が感染症蔓延防止で中止になった為、合同になりました。)
誕生児のインタビューでは乳児クラスのお友達には好きな食べ物を聞いたり、幼児クラスのお友達には大きくなったら何になりたいかを質問しました。
そして誕生カードをプレゼントしました。
職員の出し物では「ピーマンマン」の人形劇をしました。
野菜たちがバイキンマンをやっつけて風邪菌を吹き飛ばすお話でしたが、「がんばれー!!」と応援して楽しんでみていました。
最後に「春が来た」を歌ってお誕生会が終了となりました。
給食はラーメン
2018-03-15
3月15日(木)の給食はラーメンでした。
厨房の方が子ども達の目の前で麺をゆでてくれ・・・・
厨房の方が子ども達の目の前で麺をゆでてくれ・・・・
麺をゆでる姿がかっこよかったようで
「大きくなったらラーメン屋さんになりたい!!」
という声も聞かれました。
楽しい給食になりました
平成28年度
幼児:お店屋さんごっこ
2017-03-28
3月28日(火)に、幼児3クラス合同でお店屋さんごっこをしました。
ひまわり組がハンバーガー屋さん、ジュース屋さん、おすし屋さん、お菓子屋さん、パン屋さんになり、ばら・すみれ組がお客さんになってお店屋さんごっこをし、どの子もとても楽しそうな様子でした。
卒園式
2017-03-21
3月18日(土)卒園式が行われました。
沢山の保護者の方や先生方に見守られながら、25名のこどもたちが卒園しました。
4月からはいよいよ1年生!
みんながこれから歩む、素敵な日々を応援しています
沢山の保護者の方や先生方に見守られながら、25名のこどもたちが卒園しました。
4月からはいよいよ1年生!
みんながこれから歩む、素敵な日々を応援しています
3月の誕生会♪
2017-03-17
3月17日(金)に3月生まれの誕生会がありました。
「さんぽ」の歌をばら、すみれ、ひまわりの代表の子が前に出て、手話をしながら歌ったり、
職員の出し物の人形劇「おむすびころりん」を見ました。
乳児は「好きな食べ物」、幼児は「進級したら頑張りたいこと」の質問に答え、楽しい時間を過ごしました。
今日の給食は・・・
2017-03-15
今日の給食はラーメンでした。子どもたちは。朝から「今日はラーメンだよ!」と、とても楽しみにしていて、目の前で給食の先生が作ってくれるのをキラキラした目で見たり、「美味しい♪」と嬉しそうに食べていました。
お別れ会♪
2017-03-11
3月10日(金)にひまわり組のお別れ会がありました。
ひまわり組のみんなは、どこの小学校に行くのか、楽しみなことは何かインタビューを受けました。
その後、ばら組とすみれ組から「みんなともだち」の歌と
鉛筆立てのプレゼントをし、乳児・幼児全員で、「思い出のアルバム」を歌いました。
先生たちからはハンドベルのプレゼント!曲は「小さな世界」でした。みんな「すごーい」と」感動していました。
ひまわり組からは「ドキドキドン!一年生」の歌のプレゼントがありました。
お別れ会の後、幼児は、異年齢の3グループに分かれてゲームを楽しみました。
そして、給食はお楽しみのバイキング!
おかわりもし、みんな大満足でした。
平成27年度
人形劇♪
2016-01-07
今日は毎年恒例の劇団「ぶらんこ」による人形劇がありました。
*タオルシアター 『赤ずきんちゃん』
*エプロンシアター 『小さな魔女の冒険』
*人形劇 『なかよし』
*ボードビル 『バイキンくん』 『びっくりたまげた』 『ホネホネロック』
子育て広場サンサンのお友達も一緒に楽しみました。
*タオルシアター 『赤ずきんちゃん』
*エプロンシアター 『小さな魔女の冒険』
*人形劇 『なかよし』
*ボードビル 『バイキンくん』 『びっくりたまげた』 『ホネホネロック』
子育て広場サンサンのお友達も一緒に楽しみました。
新年のご挨拶
2016-01-04
明けましておめでとうございます。
新しい年が始まりました。
今年も全職員一丸となり、子どもたちの安全と成長を見守っていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
新しい年が始まりました。
今年も全職員一丸となり、子どもたちの安全と成長を見守っていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
12月のお誕生会♪
2015-12-28
12月25日は、12月生まれのお友だちの誕生会でした。
誕生月のお友達は、何歳になったかと、乳児さんは「好きな食べ物は何ですか」、
幼児さんは「サンタさんにもらったプレゼントは何ですか」という質問に、
緊張しながらも上手に答えることができました。
その後は、誕生月のお友だちや先生が楽器を持って「♪赤鼻のトナカイ」
「♪あわてんぼうのサンタクロース」を皆で歌い、先生たちの出し物は、
「サンタさんへの贈り物」という劇を見たりと、楽しい時間を過ごしました。
誕生月のお友達は、何歳になったかと、乳児さんは「好きな食べ物は何ですか」、
幼児さんは「サンタさんにもらったプレゼントは何ですか」という質問に、
緊張しながらも上手に答えることができました。
その後は、誕生月のお友だちや先生が楽器を持って「♪赤鼻のトナカイ」
「♪あわてんぼうのサンタクロース」を皆で歌い、先生たちの出し物は、
「サンタさんへの贈り物」という劇を見たりと、楽しい時間を過ごしました。
良いお年を。。。
2015-12-28
寒さに負けず、園庭からは子どもたちの元気な声や走り回る姿が目に入ります。
本日をもちまして、今年の保育も終了となります。
たくさんのご協力をありがとうございました。
また新年に元気なお顔に会えることを楽しみにしています。
良いお年をお迎えください。
クリスマス会♪
2015-12-16
今日は、クリスマス会でした。
鈴の音とともに2階からサンタクロースが登場すると
大喜びの子どもたち(^o^)♪
びっくりして泣いてしまう子もいましたが、プレゼントをもらったり質問をしたりサンタさんと一緒の時間がとても嬉しそうな子ども達でした。
それから、今日はサックスアンサンブルの方達をお招きして、生演奏に合わせ手拍子を打ったり、赤鼻のトナカイを一緒に歌ったり、年長さんはあわてんぼうのサンタクロースで鈴を使い、リズム遊びを楽しみました。
12月24日の夜にはみんなのお家にサンタさんがやってきてくれるかな。
鈴の音とともに2階からサンタクロースが登場すると
大喜びの子どもたち(^o^)♪
びっくりして泣いてしまう子もいましたが、プレゼントをもらったり質問をしたりサンタさんと一緒の時間がとても嬉しそうな子ども達でした。
それから、今日はサックスアンサンブルの方達をお招きして、生演奏に合わせ手拍子を打ったり、赤鼻のトナカイを一緒に歌ったり、年長さんはあわてんぼうのサンタクロースで鈴を使い、リズム遊びを楽しみました。
12月24日の夜にはみんなのお家にサンタさんがやってきてくれるかな。
平成26年度
お散歩♪
2015-03-26
ポカポカ陽気のなか、4歳児と5歳児仲良く手をつないで、
小山公園へお散歩に行ってきました。
向かう途中たんぽぽや水仙、梅の花、膨らみ始めた木の芽などたくさんの春を見つけ、
公園では遊具で遊んだり、芝生の上を駆け回ったり、のびのび過ごしてきました\(^o^)/
帰り道は、疲れた〜、お腹空いた〜と、少々足取りはゆっくりになりましたが、
最後まで元気に歩けました!
小山公園へお散歩に行ってきました。
向かう途中たんぽぽや水仙、梅の花、膨らみ始めた木の芽などたくさんの春を見つけ、
公園では遊具で遊んだり、芝生の上を駆け回ったり、のびのび過ごしてきました\(^o^)/
帰り道は、疲れた〜、お腹空いた〜と、少々足取りはゆっくりになりましたが、
最後まで元気に歩けました!
今日の給食は。。。
2015-03-19
今日の給食は、ラーメンでした☆
給食室の先生が、ラーメン屋さんになり
一人ずつ麺をゆで、具を乗せ・・・・・
目の前で作ってもらいました♪
みんな嬉しそうにラーメンを受け取り、
あっという間に完食しました(^^)
給食室の先生が、ラーメン屋さんになり
一人ずつ麺をゆで、具を乗せ・・・・・
目の前で作ってもらいました♪
みんな嬉しそうにラーメンを受け取り、
あっという間に完食しました(^^)
卒園式
2015-03-19
3月14日(土)
卒園式が行われました。
こどもたちの門出をお祝いするかのような
穏やかな天気の中、25名のこどもたちが
卒園しました。
4月からはピカピカの1年生!
みんなの新しい世界への始めの一歩を
応援しています♪
卒園式が行われました。
こどもたちの門出をお祝いするかのような
穏やかな天気の中、25名のこどもたちが
卒園しました。
4月からはピカピカの1年生!
みんなの新しい世界への始めの一歩を
応援しています♪
3月のお誕生会♪
2015-03-13
今日は、3月のお誕生会でした。
3月生まれのお友達がお祝いをしてもらいました。
先生たちからのお祝いは、巻き巻きシアター。
シアターを見ながら、1年間の思い出を振り返り、
歌を歌ったり手遊びをしたり、楽しみました。
今年度の誕生会はこれで終了・・・
みんな1つずつ大きくなって、4月からは新しいクラスに
進級・・・そして年長さんは小学生です☆
おめでとうございます(^^)。
3月生まれのお友達がお祝いをしてもらいました。
先生たちからのお祝いは、巻き巻きシアター。
シアターを見ながら、1年間の思い出を振り返り、
歌を歌ったり手遊びをしたり、楽しみました。
今年度の誕生会はこれで終了・・・
みんな1つずつ大きくなって、4月からは新しいクラスに
進級・・・そして年長さんは小学生です☆
おめでとうございます(^^)。
お別れ会
2015-03-06
本日、ひまわりぐみのお別れ会が行なわれました。
全クラスがホールに集まり・・・
1・卒園児紹介
(学校名・小学校で頑張りたいことを発表しました)
2・すみれ・ばらぐみによる歌「きみのこえ」のプレゼント
3・すみれ・ばらぐみ製作のえんぴつたてのプレゼント
4.全園児で歌 おもいでのアルバム
4・先生たちによる出し物
☆合奏「銀河鉄道999」☆
メロディオン・タンバリン・鈴・鉄琴・木琴・トライアングル・
ハーモニカ・電子ドラム・オルガン での演奏を楽しみました。
5・ひまわりぐみによる歌「さよなら ぼくたちのほいくえん」
その後、幼児3クラスで園庭に出て、玉入れ&○×ゲームを行ないました。
給食・・・バイキング!
バイキング形式の給食は毎年、子どもたちも楽しみにしており・・・
おかわりもして大満足♪でした。
卒園式は来週。。。
25人のお友だちがピカピカの1年生になります。
あと3週間の保育園生活をみんなで
楽しみたいと思います♪
全クラスがホールに集まり・・・
1・卒園児紹介
(学校名・小学校で頑張りたいことを発表しました)
2・すみれ・ばらぐみによる歌「きみのこえ」のプレゼント
3・すみれ・ばらぐみ製作のえんぴつたてのプレゼント
4.全園児で歌 おもいでのアルバム
4・先生たちによる出し物
☆合奏「銀河鉄道999」☆
メロディオン・タンバリン・鈴・鉄琴・木琴・トライアングル・
ハーモニカ・電子ドラム・オルガン での演奏を楽しみました。
5・ひまわりぐみによる歌「さよなら ぼくたちのほいくえん」
その後、幼児3クラスで園庭に出て、玉入れ&○×ゲームを行ないました。
給食・・・バイキング!
バイキング形式の給食は毎年、子どもたちも楽しみにしており・・・
おかわりもして大満足♪でした。
卒園式は来週。。。
25人のお友だちがピカピカの1年生になります。
あと3週間の保育園生活をみんなで
楽しみたいと思います♪